QA Engineering Lead | リードQAエンジニア
💻

QA Engineering Lead | リードQAエンジニア

QA Engineering Lead | リードQAエンジニア

QAの枠を超えてプロダクトのあるべき姿を一緒に考えていきたいです。

Beatrust のユーザーは多岐に渡ります。Large Enterprise、多国籍チーム、スタートアップ、コミュニティなど様々な方が Beatrust を利用しております。そういったユーザーの自律的な協業を促進し利用者が抱えている課題を解決するために、”あたりまえ”としての品質を数段高めるとともに、より魅力的な、あるべきプロダクトの構築に全社で取り込むことが不可欠です。QA Engineering Leadのあなたには、全社横断的に品質を高めるための土台のレベルをあげ、プロダクトの成長に情熱をもって取り組むことを期待しています。

求めるスキルと経験

Minimum qualifications

  • Beatrust の Vision や Mission に共感していただける方
  • 3年以上の QA / テストエンジニアとしての経験
  • JavaScript / Python / Golang / PHP / Java などのプログラミング経験
  • テスト計画・設計 / 性能・負荷テスト / セキュリティテスト / 自動テスト構築運用の実務経験
  • 日本語および英語による、文書や口頭での優れたコミュニケーション能力

Preferred qualifications

  • 中〜大規模エンジニアリング組織における QA 経験
  • Enterprise SaaS プロダクトにおける QA 経験
  • 技術者・被技術者を含めた組織横断での品質改善の経験
  • 機械学習を用いたプロダクトにおける QA や検索品質向上に関する知識や実績
  • グローバルなチームと協業して業務を行った経験
  • 品質における最終責任者としての経験またはチームリード / チームビルディングの経験
  • 先進的な QA 技術に対する興味や知見
  • ビジネスレベル以上の英語

ポジションについて

現在、Beatrust は様々な業界・カルチャーのお客様に導入が進んでおり、多様なバックグランドをもつユーザーの特性を正しく理解したうえで、プロダクトの持続的な品質向上に取り組む1人目の QA エンジニアとなります。(2021年11月時点でエンジニアチームはフルタイムが6名、パートタイムが4名)

Beatrust リリース約半年後の2021年2月にバグが多発した後、全社で

  • リリース前や定期実行での Autify を用いた E2E テスト
  • 自動単体テスト
  • 定期的なモンキーテスト
  • リリース前の全社での影響範囲の確認
  • 問題の検知の迅速化や必要に応じた負荷テスト

などに取り組み、インシデントは各段に減っております。ですが、日々お客様の数は増え、それに伴い期待も高まっていることから、品質を高めることはさらなる命題です。

また、アプリケーションエンジニアの開発サイクルが安定してきたことで大小様々ですが日に 5 ~ 8 個程度のPRが出るようになり、品質を安定させつつリリースを続けていくためにはさらなる開発プロセスの整備が重要です。

インシデントが無い状態を維持するだけでなく、この状態を維持発展させ、プロダクトとしての品質・あるべき姿を数段向上させ、ユーザーの自律的な協業を下支えしていくため、 全社を巻き込み QA をリードし、また QA の枠を超えてプロダクト・ユーザーへの貢献が期待される QA Engineering Lead を募集しています。

業務内容

  • 品質向上に関する取り組み全般(リリース前後の品質チェックを含めた開発プロセスの整備、各種負荷試験、自動テストの構築、不具合発生時のトリアージ、etc...)のリード
  • 検索や機械学習を用いた機能の QA
  • ユーザーヒアリングや各種ステークホルダーとのMTGを通してあるべき品質レベルを抜本的に改革する
  • プロダクトの設計段階から関わり、UX 含めたプロダクト改善に取り組む

参考資料

ローンチ前の Tag Suggestion 機能を機械学習で作る - Beatrust techBlog

Beatrust の ML Lead の Tatsuya(白川 達也)です。 機械学習はデータからの学習プロセスを経てデータに最適化した機能を提供する技術ですが、新しい機能の導入前の段階ではユーザーの行動ログデータなどが蓄積されていないため、 機械学習 ベースの機能を新規提供することには本質的な困難さがあります。 本記事は、Beatrust People における Tag Suggestion 機能を例に、そのような状況においてどのように 機械学習 ベースの機能を構築していったのかを記したものです。 本記事で書いたこと Beatrust における Tag Suggestion 機能の紹介 データがない状況でどうあがいたか 機能改善ポイント(Relevance、Importance、Diversity) 仲間を募集しています! なお、今回の記事は私のほかにもいつも Beatrust を手伝ってくれている仲間・友人たちとの共同の成果でもあります。ありがとうございました! あなたの人となりをあらわす最適なタグのセットは何でしょう? Beatrust ではユーザーのプロフィールデータを蓄積・整理し、活用可能にすることを目的としたサービスである Beatrust People と、Beatrust People を基軸にして人や組織のコラボレーションを活性化させるためのサービス群を開発しています。 人材可視化サービスを導入した経験のある方や Beatrust のユーザーに ヒアリ ングをしている中で、プロフィールを更新性に課題を持たれているという声をしばしばお聞きしています。この課題を解決するために、Beatrust ではスキルや興味・趣味の自動抽出・推薦機能の開発に力を入れています。Beatrust のサービス上で発生するデータも含め、Beatrust のユーザーが日々発信しているデータから、その方がどのようなことが得意で何に興味を持っているかなどを抽出・推定し推薦することで、プロフィールの更新の手間を最小限にしつつ、自己認識をより深めてもらおうという機能です。 Tag Suggestion 機能は自動抽出・推薦機能のひとつであり、Beatrust People

ローンチ前の Tag Suggestion 機能を機械学習で作る - Beatrust techBlog

勤務地

東京本社(神田駅)あるいはリモートワーク

給与と待遇

勤務条件等

  • 給与 : 当社規定による
  • 諸手当 : 通勤費など
  • ストックオプション報酬制度 : 当社規定による

福利厚生

  • 社員及び家族の生活をより充実したものとするため、一緒に各種ベネフィット プログラムを設計する段階から参画できます。
  • 誕生日を盛大にお祝いします。

休日・休暇・休業

  • 柔軟な週間勤務時間設計
  • 年間休日 : 完全週休 2 日(土曜日・日曜日)、祝日、年末年始
  • 年次有給休暇 : 年間 20 日間(入社月に伴い変動)

社会保険・労働保険

  • 健康保険:全国健康保険協会に加入しております
  • 厚生年金:公的年金制度の対象となり、将来厚生年金の支給を受けられます
  • 雇用保険:主として失業期間中や育児休業、介護休業中に給付金を支給します
  • 労災保険:業務に関連する障害または死亡を補償する制度です

応募

公式お問い合わせフォームより弊社採用ポジションに関するお問い合わせを選択のうえご応募ください。